Menu Close
受付中 説明会 相談会 詳しくはこちら

未来の学びへ
EIKOの特色

開設計画の概要

学校名
EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校
設置者(代表者)
学校法人緑丘学園
(理事長 田中 久美子)
設置場所
水戸本校:
茨城県水戸市見川町2582番地9
浦和校:
埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目6-18けやきビル6F
設置形態
狭域(茨城県・埼玉県)・通信制・単位制高等学校(普通科)
学校規模
定員360名
学校長予定者
田中 久美子
開設の時期
2023年(令和5年)4月
初年度募集人員
定員360名
生徒が入学できる
都道府県
茨城県または埼玉県に住所がある者

教育理念・目標・方法

教育理念「知の創造者たれ」

教育目標

「知の創造者たれ」の教育理念に基づき、「Society5.0」近未来型スクール構想をコンセプトに、デジタル(デジタル人材の育成)、クリエイティブ(新しい価値創造)、ダイバーシティ(多様性の尊重)、インクルーシブ(共生社会の形成)、SDGs(持続可能な社会の実現)をキーワードに、「人間力の育成と進路目標実現」を教育目標に掲げ、「一人ひとりを大切に、豊かな心と将来への夢を育む教育」を展開し、「主体的に学び自由に発想し、新しい価値を創造する人材の育成」を目指します。

教育方法

先進的なデジタル技術を活用し、主体的に学ぶ環境を構築します。

特色

個別最適な学び×協働的な学び×個別サポート

  1. 「個別最適な学び(インプット)」個に応じた指導
    「スーパーEIKOオンラインスタディ(有名予備校による完全個別WEB授業)+個別サポート」大学進学を希望する生徒、中学の基礎を復習したい生徒など、それぞれが自ら設定した目標や進捗状況に応じて、主体的に学ぶよう個別サポートします。
  2. 「協働的な学び(アウトプット)」主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ
    「PBL(課題解決型学習)・SDGs(持続可能な社会の実現)」多様な学びを提供し、様々な近未来の課題に取り組みます。その上で、課題解決のための創造性(クリエイティブ)を養成し、持続可能な社会の実現を目指すSDGs教育を推進します。

スタイル

担任制、個別サポート
  1. 生徒が主体的に学ぶために、担任がそれぞれの目標に合わせた学習を個別サポートします。
  2. フリースタイルスタディ(学校・自宅等)+集中スクーリング(水戸本校、浦和校)
  3. 自習室(水戸本校、浦和校)を完備し、学習ができる環境を整えます。

コース

  1. リベラルアーツコース

    「リベラルアーツ講座」を通して、主体的に学び自由に発想し、新しい価値を創造する人材の育成を目指します。
    広い視野で物事を判断できる力、柔軟に考えることができる総合力を養成します。

    • 夢の実現、大学、専門学校、就職等の進路を目指します。
    • 「リベラルアーツ講座+スーパーEIKOオンラインスタディ+高校卒業資格取得+PBL・SDGs」
  2. スーパーアドバンスコース

    東大・京大・医学部・難関大学への進学を目指します。

    • 「特進スーパー」
      東大・京大・医学部を目指します。
      「特進アドバンス」
      難関国公立大・難関私立大を目指します。
    • 「スーパーEIKOオンラインスタディ+高校卒業資格取得+PBL・SDGs」
  3. eスポーツコース

    eスポーツを通しての人間形成。
    強いメンタル・コミュニケーション力・論理的思考力・課題解決力・英語力を養成します。
    プロフェッショナルスタッフ×最新設備×実践的カリキュラム

    • 「eスポーツ」を総合的に学び、eスポーツ・デジタル・クリエイティブ人材の育成、大学進学等を目指します。
    • 「eスポーツ+スーパーEIKOオンラインスタディ+高校卒業資格取得+PBL・SDGs」
    • プロフェッショナルスタッフ
    • 最新の設備「EIKO・eスポーツ・スタジオ」
    • 実践的カリキュラム
      eスポーツ実技eスポーツ概論イベント企画動画編集・配信ゲーム実況デジタルクリエイティブ
    • 進路
      プロゲーマーストリーマー実況解説者デジタル・クリエイティブ人材大学進学

詳細はこちら

特別支援教育の推進

ダイバーシティ(多様性の尊重)
インクルーシブ(共生社会の形成)

  1. 「合理的配慮の実践(個別の教育支援計画を作成・個に応じたサポート)」
  2. 「特別支援学校教諭免許状」を所持した教員を中心に、手厚くサポートします。
    また、保護者、専門機関と連携し特性のある生徒にとって最適な環境を提供します。
  3. 対象
    ①不登校②心や体調に不安がある③発達障害、学習障害(LD)、情緒障害など、発達への課題に不安がある ④軽度の肢体不自由⑤特別な支援を要する
  4. 本校で受け入れ困難な場合には、お断りする場合がございます。「入学前相談」でご確認下さい。

Wスクール(希望者)

生徒一人ひとりの夢や目標に合わせて、専門的に学ぶことができます。

Wスクールのリンクはこちら

特別活動(希望者)修学旅行、文化祭、
ボランティア活動等

部活動(希望者)生徒の希望含め検討

キャリア教育・進路(進学・就職)指導
「キャリアデザイン講座」

「キャリアデザイン講座」を開設し、一人ひとりの能力を開発し伸長させることで、それぞれの進路実現を目指します。
①「人間関係形成力」②「情報活用力」③「将来設計力」④「意思決定力」

充実の教育相談体制

生徒・保護者の様々な悩み・課題に対して、教育相談を受けられます(対面・オンライン可)。
①安心の担任制②教育相談室(学習、生活、進路)③スクールカウンセラー

高校卒業資格の3要件

  1. 高等学校の修業年限3年以上
  2. 74単位以上
  3. 特別活動30時間以上

単位修得方法

「ICTを活用した主体的な学び」
「オンライン学習管理システム「EIKO-CLOUD」により、レポート提出やスクーリングの確認等ができます」
レポートの提出やスケジュール管理などはオンライン学習管理システム「EIKO-CLOUD」を活用し「学習意欲の向上」「学力の定着」はもちろんのこと、情報活用力が必須とされるこれからの社会で、ICTを活用して生徒が主体的に学ぶ意欲を育みます。

  1. レポート(添削課題=課題)

    各教科、科目で単位数に応じた分量のレポートを次のサイクルで進める

    • 「動画授業(メディア学習)」映像を見ながら、教科書内容を学習
    • 「レポートの提出」レポートは課題を解答して提出
    • 「添削・解説」レポートを提出後、教員の添削や解説をフィードバック
  2. スクーリング(面接指導=授業) 集中スクーリング(夏・冬)
  3. 単位認定試験(前期・後期)

田中学園(水戸啓明高等学校、水戸葵陵高等学校)との協力体制

  1. 「緑丘学園・田中学園グループ」協力による通信制高校の運営(設置・緑丘学園)
  2. 「協力校」水戸啓明高等学校、水戸葵陵高等学校(スクーリング会場含む)
  3. 全日制(水戸啓明高等学校、水戸葵陵高等学校)への転学制度

校舎・スクーリング会場

  1. 水戸本校
    (茨城県水戸市見川町2582番地9)
  2. 浦和校
    (埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目6-18けやきビル6F)

通信教育連携協力施設
「サポート校(学習等支援施設)」
茨城・埼玉県

詳細はこちら

納入金

入学金 30,000円(入学初年度のみ)
授業料 1単位10,000円×履修単位
施設費 36,000円(年額)
教育充実費 30,000円(年額)
コース費用
  • リベラルアーツコース72,000円(年額)
  • スーパーアドバンスコース144,000円(年額)
  • eスポーツコース クラス編成・費用
    Ⅰ.週4日(月・火・木・金)クラス
    480,000円(年額)
    Ⅱ.週2日(月・木 または 火・金)クラス
    240,000円(年額)
    Ⅲ.週1日(土)クラス
    120,000円(年額)
  • Wスクール(希望者)は、別途手続・経費納入が必要です。
  • 通信教育連携協力施設「サポート校(学習等支援施設)」は、別途手続・経費納入が必要です。
  • 本校への新入学・転入学・編入学は、茨城県・埼玉県に住所がある者に限ります。
  • 納入金は、指定の期間内に納入が確認されない場合は入学辞退となります。
  • 一度納入された納入金は、返納致しません。
  • その他
    • 次年度以降の授業料は、履修する単位数×10,000円となります。
    • 次年度以降の施設費、教育充実費、コース費用は同額となります。
    • 就学支援金制度(就学支援金は保護者の世帯収入によって金額が異なります)。
    • 教科書・テキスト代、特別活動費は別途納入となります。
    • 次年度以降の納入金は、改定されることがあります。